古舘伊知郎(1954年12月7日ー)は日本のフリーアナウンサー1肩書きについては、他に「タレント」「司会者」「キャスター」といったものが見受けられるが、2018年4月現在は主に「フリーアナウンサー」を用いられることが多い。である。

東京都北区滝野川出身。

滝野川第二小学校→千代田区立今川中学校→立教高校(現・立教新座高校)→立教大学卒。AB型。

ざっくりとした経歴

1977年にテレビ朝日(以下テレ朝)入社。

この年はアナウンサーの採用人数が多く2古舘さん・渡辺宜嗣・佐々木正洋・吉澤一彦・戸谷光照・宮嶋泰子・南美希子・中里雅子・伊福保子各アナの9人。参考までに、2018年度に採用されたアナウンサーは3人である。、理由として当時テレ朝が1980年に開催されるモスクワオリンピックの独占放送権を獲得しており(現在ではありえない)3放送権獲得のお値段は当時の金額にして約27億円(東京ニュース通信社「テレビ50年」より)。、期間中は主なアナウンサーがそれぞれ担当する競技の勉強に集中するため、その補填として新人の採用人数を増やしたというものがある4渡辺宜嗣・著「報道『フットワーク』主義ー『ハイ、こちら現場の渡辺です』」より。

ところがこのモスクワオリンピックを日本はボイコット5ソ連がアフガニスタンに侵攻したことに対する抗議のため。したので、テレ朝は日本の選手が一人も出ていないオリンピックを放送する羽目になり、社史どころか放送史に残るトラウマを負うことになってしまった。

古舘さんが入社試験を受けた時、テレ朝はまだ社名が「日本教育テレビ(以下NET)6簡単に書くと民放版Eテレ。放送開始当時こそ「テレビ体育館」「化学豆知識」「先生とお母さんの教室テレビ参観」などの教育番組を放送していたものの、すぐに「これではやっていけん」と思ったのか、ドラマやバラエティーなどの娯楽番組の比率を増やし、普通の民放になった。」であり、古舘さんも当然NETに入社するとばかり思っていたが、初出社の際に社屋の看板が「テレビ朝日」に変わっており、図らずもテレ朝の第一期アナウンサーとなった。

入社後、スポーツアナとして相撲を担当させられかける7浅草キッド・著「濃厚民族」での対談より。が、元々好きだったプロレスを担当することになり、ここで後に四字熟語や個性的なフレーズを多用する過激な実況を生み出し、プロレス実況の歴史を変えたことで一気に人気アナの仲間入りを果たすと、その勢いのままに29歳でテレ朝を退社しフリーに転身する。

フリー転身後は「夜のヒットスタジオDELUXE」「オシャレ30・30(→おしゃれカンケイ)」「クイズ日本人の質問(→新・クイズ日本人の質問)」などの番組で(「GOODジャパニーズ」のように、後にネット上で短命番組として長く語り継がれることになる番組もあったものの)司会を務める一方で、1988年から毎年「トーキングブルース」というライブも開催し、1994年には民放出身のアナウンサーとして初めて「NHK紅白歌合戦」の白組司会に抜擢され、3年連続で大役を担った。

以降も数多くの番組に出演し、「トーキングブルース」に加え、今はなき渋谷ジァン・ジァンで「トーキングマシン 俺にもしゃべらせろ」というライブも開催するなど、様々な分野で活躍を続けるが、49歳の時に「報道ステーション」のメインキャスターに就任。それまで司会を努めていたバラエティー番組を全て降板し、キャスターの仕事に専念する。

2015年のクリスマス・イブに、翌年の3月いっぱいで「報道ステーション」のキャスターを辞任することを発表するという、インパクトあるクリスマスプレゼントを全国に贈り、新年最初の放送でもこの旨を視聴者に報告した。最終日の放送ではエンディングで8分間に渡る挨拶8映画「独裁者」のラストでチャップリン演じるニセの独裁者が演説する「世紀の6分間」のようだが、古舘さんは当初楽屋で稽古したところ、6分間どころか18分30秒になったらしい(2016年5月31日付 朝日新聞インタビューより)。を行い、「浪花節だよ人生」の歌詞「人の情けにつかまりながら、折れた情けの枝で死ぬ」を引用し、「死んでまた再生します。皆さん、本当にありがとうございました」という言葉を最後に番組を去った。

その後、フィリピンの特殊リゾートでのデトックス9デトックスという名の腸内洗浄、言い換えると…(以下略)。を経て、同年6月に事実上の就活ライブ「微妙な果実~トーキングフルーツ」で復帰。これを皮切りに数々の人気番組にゲスト出演を果たし、10月には「報ステ」キャスター退任後初のレギュラー番組である、フジテレビ系「フルタチさん」がスタート。以後「トーキングフルーツ」「古舘伊知郎のオールナイトニッポンGOLD」「人名バラエティー 日本人のおなまえっ!(→ネーミングバラエティー 日本人のおなまえっ!)」「おしゃべりオジサンと怒れる女(→おしゃべりオジサンとヤバイ女)」などのレギュラー番組が始まる。

また2018年には、TBS系「下町ロケット」の第2シリーズで27年ぶりにドラマ出演。主人公である佃航平のライバル・重田登志行を演じた。加えて、2019年4月には母校・立教大学経済学部の客員教授に就任。「現代社会における言葉の持つ意味」と題した、「言葉」「メディア」「仏教」がキーワードの講義を行う。同時期にCBC(TBS系)「ゴゴスマ~GOGO!Smile!~」に水曜コメンテーターとして出演。2020年にはNHK連続テレビ小説「エール」に出演。主人公の古山裕一にコンサート開催を持ち掛ける興行主・鶴亀寅吉を演じるなど、還暦を過ぎた現在も多岐にわたって活躍し続ける。

名字について

よく漢字や読み方を間違えられるからか、名字には思い入れが強く、所属事務所・古舘プロジェクトの公式プロフィールにも、名前の隣に「ふるたちの『舘』は『舎』に『官』が正しい表記です」と記載されているほどである。

古舘の「舘」の正しい表記
左から正しい表記、印刷物やネット上での表記、誤った表記。

とはいうものの、印刷物やネット上では現在でも「舘」が用いられているのが実状であり、逆に考えればそれほど珍しい名字であることが分かる。

日暮里・舎人ライナーの舎人の「舎」、二松學舍大学や幻冬舎の「舎」と言っても、関係者以外、なかなかわかってくれません。
(中略)
「人(ひとやね)」の下に「土」、その下に「口」を書く「たち(本では「舎」に「官」)と、番組でも説明したことがあるんですけれど……だけど、「舘」と書かれてしまうことが多い。

NHK「日本人のおなまえっ!」制作班・著 森岡浩・監修「日本人のおなまえっ!2」まえがきより

そもそも「古舘」という名字は佐賀県に多く、古舘さんの父親も佐賀県伊万里市羽多津町出身である。司会を務める「日本人のおなまえっ!」のオープニングで表示されるテロップによると、全国ランキングでは第8094位。この番組で「古舘」という名字は「誰も住まなくなった館に住み着いた人が名乗った名字」と折に触れ説明されている10「誰も住まなくなった館に住み着く」がいわゆる不法占拠にあたるのかは謎。今でいうところの中古物件を買っただけかもしれない。また他の説として「古くから外敵を見張っていた館に住んでいた人が名乗った名字」というものもある。

ちなみにtwitterのツイート検索で「古舘」と入力すると古舘さんと同じぐらい出てくる、漫画「ハイキュー!!」の原作者・古舘春一先生の「古舘」は「ふるだて」と読む。

どのような人物なのか?

既婚者で、一男二女の父親である。長男はThe SALOVERS(活動休止中)と2(ツー)のメンバーであり、朝ドラ「ひよっこ」で柏木ヤスハル役を好演した古舘佑太郎さん。過去に古舘さんは対談で「音楽に嫉妬している」と発言したことがあるが、皮肉にも自身の息子がミュージシャンになるという、仏教用語で言うところの因果応報を体現することになってしまった。

音楽シーンに対して、強烈に嫉妬してます。だって登場したとたん、いきなり「ブラボー!」ですよ。で、そのままずっとスタンディングオベーションが続く。
あれは、情動を司る右脳に働きかける音楽だからこそ成せる業。
言葉は左脳、つまり理屈や概念の世界だから、喋りだけであそこまで人を酔わせることはできませんよ。

講談社「Grazia」2004年3月号での長野智子さんとの対談より

夫人は元・某大手航空会社のキャビンアテンダントで、お互い搭乗していたハワイ行きの航空機の中で知り合い112000年2月13日放送「アッコにおまかせ!」でのトークより。、七夕の日に結婚した12扶桑社「Numero TOKYO」2018年1・2月号でのインタビューより。。もしかしたら意外とロマンチストなのかもしれない。ただし、還暦を過ぎた現在でも女性にモテたいと思っている132017年5月24日放送「トーキングフルーツ(ゲストはリリー・フランキーさん)」でのトークより。

趣味は映画鑑賞。セルジオ・レオーネ監督の遺作「ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカ」を観たことがきっかけ。かつて雑誌「FRaU」で「古舘伊知郎の映画の効能」というコラムを長期間連載し、初期のコラムは「母なる映画 父なるビデオ」という著書にまとめられている。過去に挙げた好きな海外の映画監督は、クエンティン・タランティーノ、パトリス・ルコント、リュック・ベッソン、ペドロ・アルモドバルなど。

ここ何年かは特に好きな作品に瀬々敬久監督の「ヘヴンズ ストーリー」を挙げ、2016年3月14日放送の「報ステ」のエンディングにて、特別なルートで手に入れたものを18回観たことを明かした。この記録は現在も伸び続けており、今後更なる更新が期待されている14古舘さんは特別なルートで手に入れたが、2017年12月にBlu-ray/DVDが正式に発売された。

アンティークの腕時計152017年7月21日放送「LOVE LOVE あいしてる 16年ぶりの復活SP」での「篠原ともえのプリプリプリティ」でその中から1本を視聴者プレゼントとした。やランプシェード162018年7月21日放送「おしゃべりオジサンとヤバイ女」でのトークより。を集めるのも趣味。過去にはひたすら漆塗りのお重を集めていた時期もあったらしい172016年7月17日放送「高見沢俊彦のロックばん」でのトークより。

かつては喫煙者だったが、現在はタバコをやめている182018年9月21日放送「古舘伊知郎のオールナイトニッポンGOLD」などでのトークより。

吉田拓郎さん、サザンオールスターズ、エレファントカシマシ、クレイジーケンバンド、竹原ピストルさんなどのファン。特に拓郎さんのファン歴は長く、1994年のMHK紅白歌合戦で初めて白組司会を務めた時は、同じく初出場だった拓郎さんを紹介する際に「あえて『拓郎』と呼びたい」と語った。LOVE PSYCHEDELICOとは、ギターのNAOKIさんが古舘さんのファンだったことから仲良くなり、バーで何曲か歌ってもらったことがある。その際、古舘さんはよほどじっくり聴きたかったのか、集まってきたバーのスタッフにも促した上で正座をし、自分だけ目を閉じて聴いていたとのこと192020年4月25日放送「Monthly Artist File -THE VOICE-」でのLOVE PSYCHEDELICOによるトークより。番組に古舘さんがコメントを寄せ、これを受けてのもの。

好物は炭水化物20当サイトのタイトルの由来。。特にじゃがいもを愛してやまず、その想いは海よりも深い。過去には「男は黙ってじゃがいも」「じゃがいもは永遠の処女」という、往年の映画スターである三船敏郎や原節子の代名詞を元にしたと思われるフレーズを用いてじゃがいもの素晴らしさを熱く語っており212016年11月6日放送「フルタチさん」より。、もはやホクレン辺りから表彰状とじゃがいも一年分を贈られてもおかしくないレベルである。

他には「花豆」と呼ばれる揚げたソラマメも子どもの頃から好んで食べている。「報ステ」時代、帰宅後脳をクールダウンさせるためにCSで興味のない番組を観ながら食べていたそうだが、ある晩その途中に花豆を喉に詰まらせて死にかけたという22トーキングブルース2014より。

花豆
これが古舘さんの命を奪いかけた恐ろしくも美味しい食べ物、花豆である。メーカーによっては「いかり豆」の名でも販売されており、殻がついているものを食べる場合は、固い殻で口の中を切ってしまう可能性があるので注意が必要(あとカロリーがとても高い)。

加えて甘党でもあり、「高見沢俊彦のロックばん」にゲスト出演した際、高見沢さんから「近々の野望」を尋ねられ「大納言ってゆであずきを3缶食うこと」と答えた232016年7月17日放送分でのトークより。。つぶあんもこしあんも好きだが、あんこになる前のゆであずきが異常に好きで、「報ステ」が始まった頃にストレスが溜まっていたので決行してみたところ、胃もたれを起こしてしまったという。古舘さん曰く「ゆであずき=自分へのご褒美」とのことだが、放送後再び決行したかどうかは不明。

対して嫌いな食べ物は(おそらく)貝類。子どもの頃、給食にシジミのみそ汁が出た際、食べるのが嫌でランドセルに流し込んで家に帰り、中を見た母親から理由を問われ「今日、潮干狩りに行ってきた」と答えたことがある24「第4学区」でのトークより(単行本にも収録)。。また「はなまるマーケット」のトークコーナー「はなまるカフェ」に出演した際には、直前の特集が「サクッと揚がらない…カキフライの悩み解決252001年10月25日付毎日新聞ラテ欄より。」でスタジオにカキの匂いが充満していたため、爽やかな朝の生放送であるにもかかわらず不機嫌な表情で登場し、トークの中でカキが嫌いだと明かす羽目になってしまった262001年10月25日放送。余談だが、この時のおめざはJALのドライなっとうであった。

脚注

  • 1
    肩書きについては、他に「タレント」「司会者」「キャスター」といったものが見受けられるが、2018年4月現在は主に「フリーアナウンサー」を用いられることが多い。
  • 2
    古舘さん・渡辺宜嗣・佐々木正洋・吉澤一彦・戸谷光照・宮嶋泰子・南美希子・中里雅子・伊福保子各アナの9人。参考までに、2018年度に採用されたアナウンサーは3人である。
  • 3
    放送権獲得のお値段は当時の金額にして約27億円(東京ニュース通信社「テレビ50年」より)。
  • 4
    渡辺宜嗣・著「報道『フットワーク』主義ー『ハイ、こちら現場の渡辺です』」より。
  • 5
    ソ連がアフガニスタンに侵攻したことに対する抗議のため。
  • 6
    簡単に書くと民放版Eテレ。放送開始当時こそ「テレビ体育館」「化学豆知識」「先生とお母さんの教室テレビ参観」などの教育番組を放送していたものの、すぐに「これではやっていけん」と思ったのか、ドラマやバラエティーなどの娯楽番組の比率を増やし、普通の民放になった。
  • 7
    浅草キッド・著「濃厚民族」での対談より。
  • 8
    映画「独裁者」のラストでチャップリン演じるニセの独裁者が演説する「世紀の6分間」のようだが、古舘さんは当初楽屋で稽古したところ、6分間どころか18分30秒になったらしい(2016年5月31日付 朝日新聞インタビューより)。
  • 9
    デトックスという名の腸内洗浄、言い換えると…(以下略)。
  • 10
    「誰も住まなくなった館に住み着く」がいわゆる不法占拠にあたるのかは謎。今でいうところの中古物件を買っただけかもしれない。また他の説として「古くから外敵を見張っていた館に住んでいた人が名乗った名字」というものもある。
  • 11
    2000年2月13日放送「アッコにおまかせ!」でのトークより。
  • 12
    扶桑社「Numero TOKYO」2018年1・2月号でのインタビューより。
  • 13
    2017年5月24日放送「トーキングフルーツ(ゲストはリリー・フランキーさん)」でのトークより。
  • 14
    古舘さんは特別なルートで手に入れたが、2017年12月にBlu-ray/DVDが正式に発売された。
  • 15
    2017年7月21日放送「LOVE LOVE あいしてる 16年ぶりの復活SP」での「篠原ともえのプリプリプリティ」でその中から1本を視聴者プレゼントとした。
  • 16
    2018年7月21日放送「おしゃべりオジサンとヤバイ女」でのトークより。
  • 17
    2016年7月17日放送「高見沢俊彦のロックばん」でのトークより。
  • 18
    2018年9月21日放送「古舘伊知郎のオールナイトニッポンGOLD」などでのトークより。
  • 19
    2020年4月25日放送「Monthly Artist File -THE VOICE-」でのLOVE PSYCHEDELICOによるトークより。番組に古舘さんがコメントを寄せ、これを受けてのもの。
  • 20
    当サイトのタイトルの由来。
  • 21
    2016年11月6日放送「フルタチさん」より。
  • 22
    トーキングブルース2014より。
  • 23
    2016年7月17日放送分でのトークより。
  • 24
    「第4学区」でのトークより(単行本にも収録)。
  • 25
    2001年10月25日付毎日新聞ラテ欄より。
  • 26
    2001年10月25日放送。余談だが、この時のおめざはJALのドライなっとうであった。